雑記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BDプレイヤー欲しいけど金が!!
ダークナイトライジング観たいなあ・・・・。
色々あって、今月は少な目のムダ遣いです。
今月買ったもの編
______________________________________________
ダークナイトライジング観たいなあ・・・・。
色々あって、今月は少な目のムダ遣いです。
今月買ったもの編
______________________________________________
PR
ええこれで今年終わり~!?
ヤバイなあ・・・・・・・・・・・・・・・・。(遠い目で)
今月も結構な数になった、やっぱりヤバ目の今月のムダ遣いです。
今月買ったもの編
タカラトミー トランスフォーマーマスターピース アラート
まずは、タカラトミーのトランスフォーマスターピースシリーズから、アラートです。
先月のランボルに引き続き、トランスフォーマーのハイエンドシリーズ、マスターピースからアラートが登場です。
アラートは用心深いサイバトロン保安員で、インフェルノとのコンビで、災害救助活動にあたる消防士です。
カウンタックファイヤーチーフ使用から変形し、誰よりも早く災害現場に赴くサイバトロン戦士でした。
玩具は、旧玩具と同じく、前回のランボルの、仕様変更アイテム。
肩と頭部、胸部を新規パーツに変更し、カラーリングを赤と白の救急車両カラーに変更。
そして、新規パーツとして、カーモードルーフにパトランプを追加しています。
変形は、ランボルギーニカウンタックLP500Sファイヤーチーフ(消防指揮車)に変形。
劇中では車種不明の、カウンタック風の車でしたが、今回はランボルギーニ社のライセンスを取得して、正式にカウンタックLP500の、特殊仕様として立体化しています。
武器として、微粒子ライフルとダイジェスティブランチャーが付属。
どちらもランボルに付属していたものの、カラー変更で、微粒子ライフルは赤に、ランチャーは白と赤に変更されています。
もちろん、ランボルと同様に、ライフルとランチャーを合体させて、カーモードのルーフ部分に装着可能。
なお、パトランプ中央部分に、ジョイント穴があるので、そのまま装着できます。
他に、旧アニメの「ネガベイダーを奪え!」の回を再現するための、頭部エフェクトパーツが付属。
攻撃によって、ブレインサーキットに異常をきたし、火花が散ってる状態を、クリアパーツで再現しています。
ちなみに、頭部の形状が違うので、同型のランボルには装着できません。
うむうむ、前回のランボルによって、変形とボディの出来はお墨付き。
肩のタイヤディティールや、簡略化された頭部角など、アラートとしての再現度もぬかりなし!
欲を言えば、もっと肩はタイヤタイヤして欲しかったなとw
端に、薄く張り付いてるだけなんでなあ~。
ハズブロ トランスフォーマージェネレーションズ グリムロック
続きまして、ハズブロのトランスフォーマージェネレーションズから、グリムロックの登場です。
海外のゲーム、「Fall of Cybertron」(FOC)に登場するトランスフォーマーを、立体化していく新しいトランスフォーマージェネレーションズ。
新たに登場するのは、オートボット、ダイノボット部隊リーダー、グリムロックです。
ダイノボットは、メカ恐竜に変形するトランスフォーマー。
野獣の様なパワーと、戦闘力を持つ、オートボットの暴れん坊達でした。
TOYはFOC版の、よりSFチックなデザインを再現。
サイズはそれまでのシリーズ共通の、デラックスクラスから、ヴォイジャークラスにサイズアップ。
旧G1同様に、ティラノザウルス風メカ恐竜から変形します。
ギミックとして、恐竜後頭部のつまみを押すと、恐竜の目や頭頂が発光。
ロボットモードでは、頭部を収納してある、胸部などが発光します。
武器として、剣とシールドが付属。
どちらもクリアで出来ており、シールドは前腕や、肩に装着可能。
剣は手に持たせられるほか、柄部分のジョイントピンで、シールドと同じく、肩や前腕部に装着できます。
うーむうむ、最近の原価高からか、やはりヴォイジャーの割に全部がスカスカw
特に胴体部分は、豪快にクリアと前面部分の2パーツのみ、後ろはナシ!
ただ、この後ろの空間に、恐竜頭部を突っ込む事で、一箇所のライトアップギミックで、2箇所以上光らすのは流石。
TF玩具開発者の、矜持だなと。
グッドスマイルカンパニー ex:ride ファイアボール チャーミング ヨーゼフ
続きまして、グッスマのex:rideから、ヨーゼフです。
グッドスマイルカンパニーの1/12軽ビークルシリーズ、ex:rideから、ファイアボール・チャーミングに登場した一輪バイク、ヨーゼフが登場です。
ヨーゼフは、ファイアボール・チャーミングに登場した、ドロッセルお嬢様専用の乗馬ユニット。
劇中では、適当に動かしたため、止まる事が出来なくなり、結局お屋敷の電力を落として、強制的に止める一幕がありました。
TOYはそのヨーゼフを、コンパクトで、丸みを帯びた独特のデザインを忠実に立体化。
ファイアボール・チャーミングのメカにある、独特の流麗なラインアートもしっかり再現しています。
ギミックとしてタイヤ、後部スタンドが可動するのはもちろん、劇中どおりにフロント、リアのカウルが展開。
figmaドロッセルお嬢様(チャーミング版)を乗せる事が出来ます。
付属品として、視覚拡張ユニット、ヤーコプと専用スタンドが付属。
ヤーコプは、figmaドロッセルの頭部、左右耳部分を取り外し、専用パーツに取り替えて装着します。
スタンドは、そのままタイヤを挟んで使用。
自立が難しいので必須です。
うーむ、延期したものの、完成度は高くて一安心。
クリアパーツやタイヤのゴムパーツなど、多種材を組み合わせた製品仕様も良い感じですw
惜しむらくは、スタンドが心許ないので、ここらへんを何とかして欲しかったなと。
バンダイ プレミアムバンダイ魂web商店受注限定SDX 騎士アレックス
次は、バンダイのSDXシリーズから、騎士アレックスです。
SDガンダムシリーズ、独特の騎士ガンダム物語やGアームズ等を、最新技術で立体化していくSDXシリーズ。
今回はアルガス騎士団、騎士団長、騎士アレックスが、魂web商店受注限定アイテムで登場です。
騎士アレックスは、アルガス騎士団の若き騎士団長として登場。
登場当初は、ムンゾ帝国に捕らわれ、封印の鎧によって、力を封じられていました。
その後「光の騎士編」で復活。
最後は皇帝ジークジオンとの決戦で、復活したスペリオルドラゴンに他の3戦士と共に融合して、ジークジオンを倒し天へと上っていきました。
玩具は、カードダスなどのデザインを忠実に再現。
加えて、SDX特有の可動機構を搭載した、フルアクションモデルとなっています。
ギミックとして、瞳パーツの交換による表情の変化を再現。
表情は右視線、左視線、笑みが付属します。
武器は剣「ジオンスレイヤー」と、盾が付属。
ジオンスレイヤーは刀身がクリアで、独特の質感を表現しています。
また、専用の盾に収納可能。
盾は、握り部分がボールジョイント接続で、自由に動かせます。
また、接続部分が2箇所あり、左右どちらの手にも持たせることが可能です。
付属品として、マント、バックパック、封印の鎧一式、導きのハープが付属。
マントは一体成型で、背中に装着します。
また、バックパックを装着した状態でも装着可能。
バックパックは背びれ、バーニアなどが可動します。
封印の鎧は、肩アーマー、左胸飾り、バックパックを外して装着。
旧元祖等と違い、肩、前腕部が別パーツなので、ある程度表情を付けることが出来ます。
導きのハープは、専用のホルダーパーツが付属。
このホルダーパーツを介する事で、腰アーマーに装備させる事が出来ます。
また、今回ボーナスパーツとして、フラウ姫が付属。
フラウ姫は通常の微笑、手合わせポーズから、閉じ目、ハープ演奏ポーズに組み替える事が可能。
また、首が回るので、僅かながらポージングが取れます。
SDXアルガス騎士団もこれにてラスト!
それにしても、WEB限定になってから、どんどん暴走気味になってきましたw
まさかフラウ姫まで付けるとは・・・。
次は、騎士アムロとかどうでしょうか?
バンダイ SIC 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ
さあ、続きまして、バンダイのSICシリーズから、仮面ライダーオーズ、タジャドルコンボが登場です。
平成ライダー12作目、仮面ライダーOOO(オーズ)から、中間強化形態、タジャドルコンボがSICシリーズに登場です。
タジャドルコンボは、タカ・コア、クジャク・コア、コンドル・コアの鳥系メダルを、オーズドライバーに装填する事で変身する、特殊コンボ状態。
鳥系らしい飛行能力に加え、火炎属性の攻撃や、左腕に出現するタジャスピナーを用いての、エネルギー弾攻撃を得意としています。
TOYは、そのタジャドルコンボを、SIC仮面ライダーオーズシリーズ特有の、生物的デザインで立体化。
最近のSICらしく、広い可動を持ったフルアクション仕様となっています。
ギミックとして、背部ラインドライブパーツの交換で、背中にクジャウィングを装着可能。
クジャウィングには基部に可動部があり、自由に動かすことが可能です。
また、左前腕部にはタジャスピナーが装着されており、上面部のタジャドルフェイスが取り外し可能。
中には、メダル用のターンテーブルが造形されており、実際に付属のメダルを置く事が出来ます。
更に、スネ部を交換して、プロミネンスドロップなど、能力開放時の変化した足を再現。
こちらも、生物的にリデザインされています。
他にも、前回のタトバコンボ同様に、オースキャナーの取り外しや、オーメダルネストの開閉、オーズドライバーの可動、メダル交換なども再現可能です。
付属品として、同サイズのコアメダル11枚、セルメダル3枚、クリアのオーラングルレリーフ、魂ステージが付属。
コアメダルはタカ、クジャク、コンドルが3枚ずつ付属します。
更に、ひび割れたタカ・コアと、完全に割れたタカコアが付属し、最終回のシーンを再現できます。
もちろんこれらコアメダルは、前回のタトバコンボと同様に、クリア成型で、表裏のレリーフや縁のモールド、金色部分も再現しています。
セルメダルも、タカ、クジャク、コンドルが付属。
こちらは銀メッキで再現しています。
クリアのオーラングルレリーフは、コンボチェンジギミックに対応しており、タカ、クジャク、コンドルに分離してあります。
これを用いて、亜種形態を再現出来ます。
魂ステージはロボット用クリアVerが付属します。
うわあ、今回もスゲエw
良い感じじゃないだろうか?
まあ難癖をつけるなら、付属の魂ステージは、SIC等重量のあるものと相性が悪いので、もっと考えってくれと言うところか。
FansProject FunctionX-1 CODE
さて、今月最後は、FansProjectの新シリーズFunctionXから、X-1COEDです。
TF風のオリジナル変形ロボットを製作している、FansProjectの最新シリーズ、トランスフォーマーヘッドマスターをイメージした、FunctionXシリーズから第一弾X-1CODEが登場。
トランスフォーマーヘッドマスターは、テレビアニメ超ロボット生命体トランスフォーマーシリーズ3作目、「トランスフォーマーザ・ヘッドマスターズ」に登場する、特殊なトランスフォーマー達です。
ヘッドマスターは頭部に変形する小型TFが、ボディに変形するビークル、トランステクターと合体するTFシリーズ。
今回はサイバトロンヘッドマスター攻撃指揮官、クロームドームをイメージしたアイテムになっています。
クロームドームは、パワーカーに変形するトランステクターとクロームが合体した、サイバトロンヘッドマスターの若き戦士。
血の気の多い性格で、突っ走りすぎる傾向がありました。
ちなみに、海外版ザ・リバースでは天才プログラマーで、慎重な性格であるとまったく逆のキャラになっていました。
TOYは、そのクロームドームをイメージした変形フィギュア。
実際に、頭部が分離し、胴体はパワーカーに変形、頭部は人型に変形します。
変形合体以外に、ギミックとして旧玩具を踏襲し、ビークルモードでは、コクピットにヘッドロボットを乗せる事が可能。
なお、コクピットのキャノピーは、クリア成型になっています。
武器として、赤いライフルが2丁付属。
手に持たせられるほか、前腕裏に装着可能です。
また、ビークルモードでは前腕裏部分がルーフ後部になるので、そのままビークルモードの武装として使用。
その際には、グリップにある可動部で、水平まで角度がつけられます。
全体の出来はスゲエだけど、何か後一歩感があるw
実際ヘッドマスター玩具のネックである頭部の可動が、ヘッドのジョイント部分が別パーツ化されており、横ロールとアゴを引く事が可能であったりして、凄いよく練られてはいると思う。
しかし、やっぱりなんか違うなあと・・・。
腰アーマーが無いからかな?
これから買うもの、欲しいもの編
ないしんぐ?
たぶん、うん。
来月買うもの編
figma スカーレット・レイン
トランスフォーマーマスターピース サウンドウェーブ
トランスフォーマージェネレーションズ オンスロート、ボルテックス、スィンドル、ブラストオフ、ブロウル
MAKETOYS PALADIN/CHAOS
FansProject Crossfire NEW/G1 Explorer&Munitioner AddOnKitSet
魔戒可動 風雲騎士 バド
figmaスカーレット・レイン以外がスゲエ高いw
困った!!
いや、また延期とかあるかもだし(本質的な解決にはなっていない)。
_______________________________________
ヤバイなあ・・・・・・・・・・・・・・・・。(遠い目で)
今月も結構な数になった、やっぱりヤバ目の今月のムダ遣いです。
今月買ったもの編
タカラトミー トランスフォーマーマスターピース アラート
まずは、タカラトミーのトランスフォーマスターピースシリーズから、アラートです。
先月のランボルに引き続き、トランスフォーマーのハイエンドシリーズ、マスターピースからアラートが登場です。
アラートは用心深いサイバトロン保安員で、インフェルノとのコンビで、災害救助活動にあたる消防士です。
カウンタックファイヤーチーフ使用から変形し、誰よりも早く災害現場に赴くサイバトロン戦士でした。
玩具は、旧玩具と同じく、前回のランボルの、仕様変更アイテム。
肩と頭部、胸部を新規パーツに変更し、カラーリングを赤と白の救急車両カラーに変更。
そして、新規パーツとして、カーモードルーフにパトランプを追加しています。
変形は、ランボルギーニカウンタックLP500Sファイヤーチーフ(消防指揮車)に変形。
劇中では車種不明の、カウンタック風の車でしたが、今回はランボルギーニ社のライセンスを取得して、正式にカウンタックLP500の、特殊仕様として立体化しています。
武器として、微粒子ライフルとダイジェスティブランチャーが付属。
どちらもランボルに付属していたものの、カラー変更で、微粒子ライフルは赤に、ランチャーは白と赤に変更されています。
もちろん、ランボルと同様に、ライフルとランチャーを合体させて、カーモードのルーフ部分に装着可能。
なお、パトランプ中央部分に、ジョイント穴があるので、そのまま装着できます。
他に、旧アニメの「ネガベイダーを奪え!」の回を再現するための、頭部エフェクトパーツが付属。
攻撃によって、ブレインサーキットに異常をきたし、火花が散ってる状態を、クリアパーツで再現しています。
ちなみに、頭部の形状が違うので、同型のランボルには装着できません。
うむうむ、前回のランボルによって、変形とボディの出来はお墨付き。
肩のタイヤディティールや、簡略化された頭部角など、アラートとしての再現度もぬかりなし!
欲を言えば、もっと肩はタイヤタイヤして欲しかったなとw
端に、薄く張り付いてるだけなんでなあ~。
ハズブロ トランスフォーマージェネレーションズ グリムロック
続きまして、ハズブロのトランスフォーマージェネレーションズから、グリムロックの登場です。
海外のゲーム、「Fall of Cybertron」(FOC)に登場するトランスフォーマーを、立体化していく新しいトランスフォーマージェネレーションズ。
新たに登場するのは、オートボット、ダイノボット部隊リーダー、グリムロックです。
ダイノボットは、メカ恐竜に変形するトランスフォーマー。
野獣の様なパワーと、戦闘力を持つ、オートボットの暴れん坊達でした。
TOYはFOC版の、よりSFチックなデザインを再現。
サイズはそれまでのシリーズ共通の、デラックスクラスから、ヴォイジャークラスにサイズアップ。
旧G1同様に、ティラノザウルス風メカ恐竜から変形します。
ギミックとして、恐竜後頭部のつまみを押すと、恐竜の目や頭頂が発光。
ロボットモードでは、頭部を収納してある、胸部などが発光します。
武器として、剣とシールドが付属。
どちらもクリアで出来ており、シールドは前腕や、肩に装着可能。
剣は手に持たせられるほか、柄部分のジョイントピンで、シールドと同じく、肩や前腕部に装着できます。
うーむうむ、最近の原価高からか、やはりヴォイジャーの割に全部がスカスカw
特に胴体部分は、豪快にクリアと前面部分の2パーツのみ、後ろはナシ!
ただ、この後ろの空間に、恐竜頭部を突っ込む事で、一箇所のライトアップギミックで、2箇所以上光らすのは流石。
TF玩具開発者の、矜持だなと。
グッドスマイルカンパニー ex:ride ファイアボール チャーミング ヨーゼフ
続きまして、グッスマのex:rideから、ヨーゼフです。
グッドスマイルカンパニーの1/12軽ビークルシリーズ、ex:rideから、ファイアボール・チャーミングに登場した一輪バイク、ヨーゼフが登場です。
ヨーゼフは、ファイアボール・チャーミングに登場した、ドロッセルお嬢様専用の乗馬ユニット。
劇中では、適当に動かしたため、止まる事が出来なくなり、結局お屋敷の電力を落として、強制的に止める一幕がありました。
TOYはそのヨーゼフを、コンパクトで、丸みを帯びた独特のデザインを忠実に立体化。
ファイアボール・チャーミングのメカにある、独特の流麗なラインアートもしっかり再現しています。
ギミックとしてタイヤ、後部スタンドが可動するのはもちろん、劇中どおりにフロント、リアのカウルが展開。
figmaドロッセルお嬢様(チャーミング版)を乗せる事が出来ます。
付属品として、視覚拡張ユニット、ヤーコプと専用スタンドが付属。
ヤーコプは、figmaドロッセルの頭部、左右耳部分を取り外し、専用パーツに取り替えて装着します。
スタンドは、そのままタイヤを挟んで使用。
自立が難しいので必須です。
うーむ、延期したものの、完成度は高くて一安心。
クリアパーツやタイヤのゴムパーツなど、多種材を組み合わせた製品仕様も良い感じですw
惜しむらくは、スタンドが心許ないので、ここらへんを何とかして欲しかったなと。
バンダイ プレミアムバンダイ魂web商店受注限定SDX 騎士アレックス
次は、バンダイのSDXシリーズから、騎士アレックスです。
SDガンダムシリーズ、独特の騎士ガンダム物語やGアームズ等を、最新技術で立体化していくSDXシリーズ。
今回はアルガス騎士団、騎士団長、騎士アレックスが、魂web商店受注限定アイテムで登場です。
騎士アレックスは、アルガス騎士団の若き騎士団長として登場。
登場当初は、ムンゾ帝国に捕らわれ、封印の鎧によって、力を封じられていました。
その後「光の騎士編」で復活。
最後は皇帝ジークジオンとの決戦で、復活したスペリオルドラゴンに他の3戦士と共に融合して、ジークジオンを倒し天へと上っていきました。
玩具は、カードダスなどのデザインを忠実に再現。
加えて、SDX特有の可動機構を搭載した、フルアクションモデルとなっています。
ギミックとして、瞳パーツの交換による表情の変化を再現。
表情は右視線、左視線、笑みが付属します。
武器は剣「ジオンスレイヤー」と、盾が付属。
ジオンスレイヤーは刀身がクリアで、独特の質感を表現しています。
また、専用の盾に収納可能。
盾は、握り部分がボールジョイント接続で、自由に動かせます。
また、接続部分が2箇所あり、左右どちらの手にも持たせることが可能です。
付属品として、マント、バックパック、封印の鎧一式、導きのハープが付属。
マントは一体成型で、背中に装着します。
また、バックパックを装着した状態でも装着可能。
バックパックは背びれ、バーニアなどが可動します。
封印の鎧は、肩アーマー、左胸飾り、バックパックを外して装着。
旧元祖等と違い、肩、前腕部が別パーツなので、ある程度表情を付けることが出来ます。
導きのハープは、専用のホルダーパーツが付属。
このホルダーパーツを介する事で、腰アーマーに装備させる事が出来ます。
また、今回ボーナスパーツとして、フラウ姫が付属。
フラウ姫は通常の微笑、手合わせポーズから、閉じ目、ハープ演奏ポーズに組み替える事が可能。
また、首が回るので、僅かながらポージングが取れます。
SDXアルガス騎士団もこれにてラスト!
それにしても、WEB限定になってから、どんどん暴走気味になってきましたw
まさかフラウ姫まで付けるとは・・・。
次は、騎士アムロとかどうでしょうか?
バンダイ SIC 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ
さあ、続きまして、バンダイのSICシリーズから、仮面ライダーオーズ、タジャドルコンボが登場です。
平成ライダー12作目、仮面ライダーOOO(オーズ)から、中間強化形態、タジャドルコンボがSICシリーズに登場です。
タジャドルコンボは、タカ・コア、クジャク・コア、コンドル・コアの鳥系メダルを、オーズドライバーに装填する事で変身する、特殊コンボ状態。
鳥系らしい飛行能力に加え、火炎属性の攻撃や、左腕に出現するタジャスピナーを用いての、エネルギー弾攻撃を得意としています。
TOYは、そのタジャドルコンボを、SIC仮面ライダーオーズシリーズ特有の、生物的デザインで立体化。
最近のSICらしく、広い可動を持ったフルアクション仕様となっています。
ギミックとして、背部ラインドライブパーツの交換で、背中にクジャウィングを装着可能。
クジャウィングには基部に可動部があり、自由に動かすことが可能です。
また、左前腕部にはタジャスピナーが装着されており、上面部のタジャドルフェイスが取り外し可能。
中には、メダル用のターンテーブルが造形されており、実際に付属のメダルを置く事が出来ます。
更に、スネ部を交換して、プロミネンスドロップなど、能力開放時の変化した足を再現。
こちらも、生物的にリデザインされています。
他にも、前回のタトバコンボ同様に、オースキャナーの取り外しや、オーメダルネストの開閉、オーズドライバーの可動、メダル交換なども再現可能です。
付属品として、同サイズのコアメダル11枚、セルメダル3枚、クリアのオーラングルレリーフ、魂ステージが付属。
コアメダルはタカ、クジャク、コンドルが3枚ずつ付属します。
更に、ひび割れたタカ・コアと、完全に割れたタカコアが付属し、最終回のシーンを再現できます。
もちろんこれらコアメダルは、前回のタトバコンボと同様に、クリア成型で、表裏のレリーフや縁のモールド、金色部分も再現しています。
セルメダルも、タカ、クジャク、コンドルが付属。
こちらは銀メッキで再現しています。
クリアのオーラングルレリーフは、コンボチェンジギミックに対応しており、タカ、クジャク、コンドルに分離してあります。
これを用いて、亜種形態を再現出来ます。
魂ステージはロボット用クリアVerが付属します。
うわあ、今回もスゲエw
良い感じじゃないだろうか?
まあ難癖をつけるなら、付属の魂ステージは、SIC等重量のあるものと相性が悪いので、もっと考えってくれと言うところか。
FansProject FunctionX-1 CODE
さて、今月最後は、FansProjectの新シリーズFunctionXから、X-1COEDです。
TF風のオリジナル変形ロボットを製作している、FansProjectの最新シリーズ、トランスフォーマーヘッドマスターをイメージした、FunctionXシリーズから第一弾X-1CODEが登場。
トランスフォーマーヘッドマスターは、テレビアニメ超ロボット生命体トランスフォーマーシリーズ3作目、「トランスフォーマーザ・ヘッドマスターズ」に登場する、特殊なトランスフォーマー達です。
ヘッドマスターは頭部に変形する小型TFが、ボディに変形するビークル、トランステクターと合体するTFシリーズ。
今回はサイバトロンヘッドマスター攻撃指揮官、クロームドームをイメージしたアイテムになっています。
クロームドームは、パワーカーに変形するトランステクターとクロームが合体した、サイバトロンヘッドマスターの若き戦士。
血の気の多い性格で、突っ走りすぎる傾向がありました。
ちなみに、海外版ザ・リバースでは天才プログラマーで、慎重な性格であるとまったく逆のキャラになっていました。
TOYは、そのクロームドームをイメージした変形フィギュア。
実際に、頭部が分離し、胴体はパワーカーに変形、頭部は人型に変形します。
変形合体以外に、ギミックとして旧玩具を踏襲し、ビークルモードでは、コクピットにヘッドロボットを乗せる事が可能。
なお、コクピットのキャノピーは、クリア成型になっています。
武器として、赤いライフルが2丁付属。
手に持たせられるほか、前腕裏に装着可能です。
また、ビークルモードでは前腕裏部分がルーフ後部になるので、そのままビークルモードの武装として使用。
その際には、グリップにある可動部で、水平まで角度がつけられます。
全体の出来はスゲエだけど、何か後一歩感があるw
実際ヘッドマスター玩具のネックである頭部の可動が、ヘッドのジョイント部分が別パーツ化されており、横ロールとアゴを引く事が可能であったりして、凄いよく練られてはいると思う。
しかし、やっぱりなんか違うなあと・・・。
腰アーマーが無いからかな?
これから買うもの、欲しいもの編
ないしんぐ?
たぶん、うん。
来月買うもの編
figma スカーレット・レイン
トランスフォーマーマスターピース サウンドウェーブ
トランスフォーマージェネレーションズ オンスロート、ボルテックス、スィンドル、ブラストオフ、ブロウル
MAKETOYS PALADIN/CHAOS
FansProject Crossfire NEW/G1 Explorer&Munitioner AddOnKitSet
魔戒可動 風雲騎士 バド
figmaスカーレット・レイン以外がスゲエ高いw
困った!!
いや、また延期とかあるかもだし(本質的な解決にはなっていない)。
_______________________________________
うーむ、今までは、このムダ遣い、全部揃ったら書いてたが、2個くらいで、来た順に少しずつ書いていけば良い事に、最近やっと気付いた。
アフォだ・・・・・・。
さてそんなわけで、恒例の今月のムダ使いでごぜいやす。
今月買ったもの編
HedRobots センターリオン
先ずはTFアドオンキットメーカー、HedRobotsからセンターリオンです。
HedRobotsは、TF用のヘッドパーツ、特にヘッドマスターを中心に、アドオンキットを販売しているメーカーです。
因みに、ヘッドマスターとは日本のTFシリーズでは、戦火を逃れてマスター星に辿り着いた、変形能力に劣る一部のセイバートロニアンが、苛酷な惑星環境で生きるために、ヘッドモードへの変形を習得し、トランステクターという強化ボディと合体する事が出来るようになったトランスフォーマーです。
また海外では、ネビュロス人と地球人がトランステクターを纏い、ヘッドモードに変形してトランスフォーマーと合体することで、機能を強化するシステムを持ったトランスフォーマーでした。
今回のセンターリオンは、そのヘッドマスター司令官フォートレスのヘッドマスター、セロブロスと海外版のヘッドマスターの、スパイクをイメージしたアイテムです。
TOYはセレブロスタイプと、スパイクタイプの2体セットになっています。
旧玩具サイズと同じく、4cm程度の小サイズながら、肩、股関節、膝が可動し、劇中どおりにロボットモードからヘッドモードに変形。
ヘッドモードでは、実際に旧玩具のトランステクターと合体できます。
セレブロスとスパイクは、成型色以外は同じ構造ですが、ヘッドモードのフェイスが、海外アニメ版「ザ・リバース」に登場した物になっています。
付属品として、フォートレスが持つ、小型のマスターソードが付属。
旧玩具では一色成型でしたが、こちらは刀身部分が、クリアレッドで成型されています。
3月にフォートレス・マキシマスが再販されるので、買っておこうということで買いました。
旧ヘッドマスターよりもスタイル、可動共に進化してますが、強度面はちょい不安かなw
まあここらへんは、アドオンキットだしねという感じ。
iGear MiniWarriors RAGER(4thANエディション)
お次は、iGearのRAGERです。
旧G1のミニボットをイメージした、iGearのミニウォーリアーシリーズの一体。
RAGERはドラッグ(海外名ハッファー)イメージしたアイテムで、今回は4thアニバーサリーエディションとして、先月のハンチとUFOの前に発売されたものの成型色違いです。
因みに、ドラッグはミニボットの一人で、トラックキャブに変形するサイバトロン技術者でした。
懐疑的で悲観的な性格でしたが、小さいながらコンボイのトレーラーを代わりに牽引したりと、パワーにも優れていたキャラクターでした。
TOYはそのドラッグをイメージしたアイテムで、旧玩具どおりに、小型のトラックキャブに変形。
排気筒が腕になる、独特な変形構造も踏襲しています。
レジェンズとスカウトの中間という、小サイズながら、充分な可動も搭載しています。
武器として、リボルバー状のハンドガンが2挺付属。
手に持たせて装備します。
ビークルモードでは完全に余剰になります。
うーん、それなりに良く出来てるけど、やっぱりちょっと見劣りするかなあ。
関節の硬さとか変に硬かったりして、ヒンジの強度大丈夫かと思う部分があるし。
後一歩という感じ。
まあ、リメイクの機会に恵まれないキャラなので、出しただけ良いんだけどねw
MaxFactory figma ブラック・ロータス
続きまして、マックスファクトリーのfigmaシリーズから、ブラック・ロータスです。
マックスファクトリーのアクションフィギュアシリーズ、figmaの新シリーズは、アニメ化もされた電撃文庫のライトノベル、「アクセル・ワールド」です。
アクセル・ワールドは、襟首に着けるだけで、感覚を直接ネットワークとリンク出来る、脳直電子接続デヴァイス「ニューローリンカー」の普及により、仮想現実(VR)及び拡張現実(AR)が生活の一部となった、近未来の日本が舞台のSFノベル。
主人公の有田春雪(ハルユキ)は、ゲームマニアでゲームの腕前以外に自信が無く、肥満気味な体型と伴って、通っている中学校では手酷いイジメにあっていた。
そんな鬱屈した日々を、スカッシュゲームのスコアを更新することで晴らしていた。
しかしある日、スカッシュゲームのハイスコアが何者かに塗り替えられ、唯一のプライドであったゲームの腕前も否定され、絶望してしまう。
その時、同じ中学の一年先輩で、生徒会長であり、才色兼備を絵に描いた様な、黒雪姫と呼ばれる美少女に、ハルユキは食堂へと呼び出される。
そこで黒雪姫はハルユキに、ハイスコアを塗り替えたのは自分であると共に、ハルユキに対し、ハイスコアを塗り替えたトリックの種として、あるプログラムのインストールを勧めた。
それは脳直のデヴァイスである、ニューロリンカーの特性を利用して、脳の働きに作用し、感覚を1000倍に加速する特殊なプログラム「ブレイン・バースト」であった。
ブレイン・バーストは、感覚を加速するだけのプログラムではなく、同じくブレイン・バーストをインストールした人間達、「バースト・リンカー」達で、デュエル・アバターという、自身のトラウマやコンプレックス、願望によって生み出された格闘用アバターを駆使して戦う、対戦格闘ゲームであった。
ブレイン・バーストは加速するのに、ポイントを消費するプログラムで、ポイントが枯渇すれば強制アンインストールされ、二度とブレインバーストをインストールできなくなってしまう。
ポイントを得るには、他のバースト・リンカーと戦って勝利し、ポイントを奪うか、Lv4以上になって、時間無制限の無制限中立フィールドにてエネミーと呼ばれる強力なモンスターを狩るかしかない、過酷なゲームである。
しかも、痛覚も設定されており、ダメージすら体感してしまうので、(ポント譲渡は対戦で負けるしかないため)仲間内でポイントを分け合うのも厳しいシステムになっている。
ハルユキは加速能力と黒雪姫の助力によって、自分を虐めていた同級生の荒谷達を撃退し、学校での居場所を少しづつではあるが、得る事が出来るようになった。
そして、元からのゲームの腕前も相まって、バースト・リンカーとして実力を認められるようになってから、無くしていた自信も徐々に取り戻し、親友との対決や、多くの仲間との出会いや、敵との対戦により、成長をしていくのだった。
今回のブラック・ロータスは、ヒロイン黒雪姫のデュエル・アバターで、全身が剣で出来た漆黒のボディは、破壊不能オブジェクトに設定されている筈の地形すら両断できる、絶対切断属性を持つ強力なデュエル・アバターです。
因みに黒雪姫は、バースト・リンカーとしては最高位レベルのLv9であり、主人公ハルユキの所属するレギオン(RPGのパーティーよりもMMOのギルドに近い組織)「ネガ・ネビュラス」のレギオンマスターで、黒の王と呼ばれる純色の七王の一人として、長いキャリアと戦闘力を有したトップクラスのバースト・リンカーの一人。
加速世界と現実ともに、先輩として、王として、ブレインバーストの親として主人公ハルユキを導くと共に、ハルユキの能力、実力に惚れこんでおり、同時に現実での痛々しい姿を包み込みたいという想いも抱いている。
TOYはその、黒雪姫のデュエル・アバター、ブラック・ロータスをfigma関節を使用した、フルアクションフィギュアで立体化。
剣で出来た手足や、女性らしいボディの曲線など、劇中のデザインを再現しています。
また、本体は細かいラメの入った成型パーツで出来ており、ただ黒いだけでなく、見る角度によって色味が変わるマジョーラ風の効果があります。
ギミックとして、パーツを換装する事で、通常モードからバトルモードの変化を再現。
換装するのは頭部、両肩アーマー、両前腕、腰フロントアーマーとリアアーマー、両スネになります。
付属品としてfigmaスタンドと、延長支柱が付属。
延長支柱によって、バトルモード時の長くなったスネでも、中空で飾る事が出来ます。
うーむ、良く出来てるというか、まさにアニメそのままのデザインといった感じの再現度です。
まあ、ギミックはちょっとうーんという感じだが、figmaなんで仕方ないかw
タカラトミー アジア圏限定トランスフォーマーユナイテッド ブルーティカス
続きまして、タカラトミーのトランスフォーマーユナイテッドから、ブルーティカスです。
トランスフォーマーユナイテッドの新アイテムとして、ブルーティカスが登場。
ブルーティカスは、兵器から変形するトランスフォーマー5体が合体する、デストロンの合体兵士です。
玩具は、日本以外のアジア圏限定で販売されたアイテムで、タイトルと箱デザインこそ、日本展開シリーズのユナイテッド名義ですが、箱裏のスペックなどは全て英文にて表記。
玩具本体は、トランスフォーマースーパーリンク(海外名エネルゴン)で販売された、ブルーティカスのリカラーアイテムです。
旧G1玩具では、5体のロボットは、それぞれ別々の兵器に変形しましたが、今回はオンスロートはミサイルトレーラー、ボルターとスウィンドルは攻撃ヘリ、ブロウルとブレストオフが自走高射砲と、一部が同じ兵器に変形。
また、旧玩具と同様に、四肢となるボルター、スウィンドル、ブロウル、ブレストオフは、合体時にはそれぞれ交換が可能で、旧玩具のスクランブル合体を再現しています。
今回、ユナイテッドで再販されるに当たり、成型色を旧玩具に近い成型色に変更。
また、足底と拳になる、エネルゴンウェポンがクリアパーツから、グレーに変更され、合体時にはより旧玩具らしい色になるようになっています。
付属品として、エネルゴンウェポン2種類、4つの他、エネルゴンスターが付属。
エネルゴンウェポンは上記のとおり、ブルーティカスの拳や足底になる他、分解や変形させて各ロボの武器になります。
エネルゴンスターはクリア成型。
各ロボの、デセプティコンインシグニアのあるジョイントに装着します。
はあ、これでやっとエネルゴン系の合体戦士が3体揃ったわ。
昔のはプレ値が付いてて、手が出せないからなあ。
今回の再販は、行幸であったわ。
しかし、それでも近年の原料高騰からか、軽く10k超えちゃったけどなw
ハズブロ トランスフォーマージェネレーションズ ウルトラマグナス、サイドスワイプ、エアレイド、スタースクリーム、キックバック
お次は、ハズブロのトランスフォーマージェネレーションズから、新規5体です。
海外で発売されている、トランスフォーマーのゲーム、「Fall of Cybertron」(FOC)の、新デザインのトランスフォーマーを立体化する、ジェネレーションズ新シリーズの第3弾(Wave3)が登場です。
前回は、ブルーティカスになるデセプティコンのコンバティコン5体でしたが、今回はオートボット3体、デセプティコン2体の混成ラインナップ。
TOYはオートボットがウルトラマグナス、サイドスワイプ、エアレイドの3体と、スタースクリーム、キックバックのデセプティコン2体の、計5体がアソート。
なお、オートボットの3体は、Wave1の、3アイテムのリデコになっています。
ウルトラマグナスはWave1で出た、オプティマスプライムのリデコで、カラーリングをブルーとホワイトに変更。
そして、頭部をウルトラマグナス特有のものになっています。
また、新たに武器として、剣が付属。
剣は分解して、ブラスターと合体させる事で大剣になります。
サイドスワイプ(日本名ランボル)は、ジャズのリデコアイテム。
ジャズから、カラーをレッドとホワイトに変更し、胴体と頭部を変更しています。
武器として、巨大なフレアーキャノンが付属。
ドラムが回転し、銃身が伸びるギミックがあります。
エアレイド(日本名エアラダー)は、レーザーウェーブをリデコしたアイテムで、カラーリングをマゼンタとダークブラックに変更し、頭部、胸部を新規に変更。
武器としてバスターソードと、大型の刺突剣が付属します。
どちらもクリア成型で、バスターソードは刀身を左右に開く事が可能。
刺突剣は刀身を折り畳む事が可能で、一部がレーザーウェーブの武器と同じ形状になっており、手に持たせられる他、前腕部に直接装着することが可能です。
また、刀身部分は、折り畳み基部から取り外し可能で、そのまま手に持たせられるのはもちろん、バスターソードと合体して大剣にする事が出来ます。
スタースクリームは新規造形アイテム。
三角の尾翼が特徴的な、SFジェットに変形します。
武器として、ナル光線砲が2丁付属。
ナル光線砲は、デザインがガトリング砲の様に、3つの砲身がある形状にデザインを変更。
手に持たせられるほか、前腕部等に装着可能で、ビークルモードでは翼下に装着出来ます。
また、2丁を合体させて、2連ガトリングにすることが可能。
ギアが仕込んであり、合体している状態で、片側の砲身部分を回転させると、連動して二門とも回転します。
キックバックも新規造形アイテムで、バッタ型のメカ昆虫に変形。
変形は、胸部フレームを中心に前後左右上下に180度展開回転させる、かなり複雑な変形をします。
武器として、ディスクシューターが付属。
ディスクシューターは押し出しによって、パープルクリアのディスクを射出可能。
また、取り外した羽パーツと合体させると、ボウガン状のシルエットにすることが出来ます。
なお、羽パーツは手に待たせる事で、ダガー状の武器に出来ます。
うーむうむ、リデコ組みはまあ目新しさはほぼ無くw
いや、武器合体やギミックは良いんだけどね、やっぱり新規2体に目がいってしまう。
特にキックバックは、久しぶりに歯応えのある変形で、TF開発者の矜持を感じる!
バンダイ プレミアムバンダイ魂web商店受注限定 SICLIMITED ギルスレイダー&ダークホッパー
続きまして、バンダイのSICシリーズの受注限定生産アイテム、ギルスレイダー&ダークホッパーです。
魂web限定で、SICシリーズに仮面ライダーギルスのバイク、ギルスレイダーと、アナザーアギトのバイク、ダークホッパーが登場です。
TOYはSIC仮面ライダーギルス&アナザーアギトにあわせた、専用バイク。
劇中のデザインをより生物らしく、SIC風にアレンジしています。
ギミックとして、パーツ換装でギルスレイダー、ダークホッパー両方を再現できる、コンバーチブル仕様になっています。
換装パーツ以外に、ギルス、アナザーアギト両方のハンドル握り手が付属。
各ライダーの手首を交換して使用します。
うーん、バイクモデルとしては生物的な表現と、機械的な表現が上手く融合した良い出来ではあります。
特に、フロントフォークのスウィングや、スタンドの展開等の基本ギミックだけでなく、スターターやフットギアの可動まで再現しているのは凄い。
でも、コンパチ仕様なんだよなあ・・・・・。
何で普通に2体セットとかにしなかったのか?
結局2体買って、換装パーツが余るという自体になってしまって、まったくムダだよ・・・・・。
MaxFactory figma シルバー・クロウ
さあ、最後はマックスファクトリーのfigmaシリーズから、シルバー・クロウです。
遅れに遅れていた、figmaアクセル・ワールドシリーズの、シルバー・クロウが漸く登場。
シルバー・クロウは、主人公の有田春雪が操るデュエル・アバター。
銀色と細身のボディに、銀色の翼が特徴的なデュエル・アバターで、加速世界唯一の完全な飛行アビリティを持つ、特殊なデュエル・アバターです。
ただし、その特殊性故か、攻撃はパンチ、キックの基本技だけで、必殺技も射程ゼロのヘッドバットのみと言うハンデがあります。
その為、相手の攻撃を受け流す技術、ガードリパーサルや、飛行能力を活かし、相手を自由が利かない空中へと投げてからの連続攻撃、エリアルコンボ等、自分の培った技術を使用する戦闘スタイルをとります。
TOYはそのシルバー・クロウを、figma関節を用いた、フルアクションモデルで立体化。
繊細な造形と塗装で、アニメ劇中のデザインを忠実に立体化しています。
付属品として、各種手首や、特徴的な銀色の翼、展開した前腕部、エフェクトパーツ、figma共通スタンドが付属。
手首は、抜き手、平手、鉤手、武器持ち手の4種です。
取り外した後に装着しておく、専用のホルダーが付属。
翼は、劇中同様に背部アーマーを交換して装備します。
figma関節で、フレシキブルに可動。
展開した前腕部は、中盤で身につけた心意技、レーザーソード(光剣)発動を再現したパーツです。
抜き手と、エフェクトパーツを組み合わせる事で、発動状態を再現できます。
いやあ、やっと発売されたよ、figmaシルバー・クロウ!
もうどんだけ延期すんだよという感じ。
おかげで、ロータスより後に発売されたのに、ナンバリングはロータスより前とかわけわかんない事に・・・。
まあそのおかげか、良く出来てますがね。
欲を言えば、ヘッドバッド発動時用の首パーツが欲しかったかな。
アニメでは、一回しか使用してないけどねw
これから買うもの、欲しいもの編
大体揃ったし、特に無しかな。
お金もね!
来月買うもの編
ex:ride ファイアボール チャーミング ヨーゼフ
figma スカーレット・レイン
SIC 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ
SDX 騎士アレックス
RIOBOT シドニアの騎士 十七式衛人・継衛
トランスフォーマーマスターピース アラート
さて、またも延期になったヨーゼフ。
ファイアボールシリーズは毎度だな。
それと、またアクセル・ワールドfigmaがあるけど、今回はまた延期にならないよな、流石にw
まあそれは兎も角、シドニアの騎士だよ目玉は!
楽しみ過ぎるw
________________________________________
アフォだ・・・・・・。
さてそんなわけで、恒例の今月のムダ使いでごぜいやす。
今月買ったもの編
HedRobots センターリオン
先ずはTFアドオンキットメーカー、HedRobotsからセンターリオンです。
HedRobotsは、TF用のヘッドパーツ、特にヘッドマスターを中心に、アドオンキットを販売しているメーカーです。
因みに、ヘッドマスターとは日本のTFシリーズでは、戦火を逃れてマスター星に辿り着いた、変形能力に劣る一部のセイバートロニアンが、苛酷な惑星環境で生きるために、ヘッドモードへの変形を習得し、トランステクターという強化ボディと合体する事が出来るようになったトランスフォーマーです。
また海外では、ネビュロス人と地球人がトランステクターを纏い、ヘッドモードに変形してトランスフォーマーと合体することで、機能を強化するシステムを持ったトランスフォーマーでした。
今回のセンターリオンは、そのヘッドマスター司令官フォートレスのヘッドマスター、セロブロスと海外版のヘッドマスターの、スパイクをイメージしたアイテムです。
TOYはセレブロスタイプと、スパイクタイプの2体セットになっています。
旧玩具サイズと同じく、4cm程度の小サイズながら、肩、股関節、膝が可動し、劇中どおりにロボットモードからヘッドモードに変形。
ヘッドモードでは、実際に旧玩具のトランステクターと合体できます。
セレブロスとスパイクは、成型色以外は同じ構造ですが、ヘッドモードのフェイスが、海外アニメ版「ザ・リバース」に登場した物になっています。
付属品として、フォートレスが持つ、小型のマスターソードが付属。
旧玩具では一色成型でしたが、こちらは刀身部分が、クリアレッドで成型されています。
3月にフォートレス・マキシマスが再販されるので、買っておこうということで買いました。
旧ヘッドマスターよりもスタイル、可動共に進化してますが、強度面はちょい不安かなw
まあここらへんは、アドオンキットだしねという感じ。
iGear MiniWarriors RAGER(4thANエディション)
お次は、iGearのRAGERです。
旧G1のミニボットをイメージした、iGearのミニウォーリアーシリーズの一体。
RAGERはドラッグ(海外名ハッファー)イメージしたアイテムで、今回は4thアニバーサリーエディションとして、先月のハンチとUFOの前に発売されたものの成型色違いです。
因みに、ドラッグはミニボットの一人で、トラックキャブに変形するサイバトロン技術者でした。
懐疑的で悲観的な性格でしたが、小さいながらコンボイのトレーラーを代わりに牽引したりと、パワーにも優れていたキャラクターでした。
TOYはそのドラッグをイメージしたアイテムで、旧玩具どおりに、小型のトラックキャブに変形。
排気筒が腕になる、独特な変形構造も踏襲しています。
レジェンズとスカウトの中間という、小サイズながら、充分な可動も搭載しています。
武器として、リボルバー状のハンドガンが2挺付属。
手に持たせて装備します。
ビークルモードでは完全に余剰になります。
うーん、それなりに良く出来てるけど、やっぱりちょっと見劣りするかなあ。
関節の硬さとか変に硬かったりして、ヒンジの強度大丈夫かと思う部分があるし。
後一歩という感じ。
まあ、リメイクの機会に恵まれないキャラなので、出しただけ良いんだけどねw
MaxFactory figma ブラック・ロータス
続きまして、マックスファクトリーのfigmaシリーズから、ブラック・ロータスです。
マックスファクトリーのアクションフィギュアシリーズ、figmaの新シリーズは、アニメ化もされた電撃文庫のライトノベル、「アクセル・ワールド」です。
アクセル・ワールドは、襟首に着けるだけで、感覚を直接ネットワークとリンク出来る、脳直電子接続デヴァイス「ニューローリンカー」の普及により、仮想現実(VR)及び拡張現実(AR)が生活の一部となった、近未来の日本が舞台のSFノベル。
主人公の有田春雪(ハルユキ)は、ゲームマニアでゲームの腕前以外に自信が無く、肥満気味な体型と伴って、通っている中学校では手酷いイジメにあっていた。
そんな鬱屈した日々を、スカッシュゲームのスコアを更新することで晴らしていた。
しかしある日、スカッシュゲームのハイスコアが何者かに塗り替えられ、唯一のプライドであったゲームの腕前も否定され、絶望してしまう。
その時、同じ中学の一年先輩で、生徒会長であり、才色兼備を絵に描いた様な、黒雪姫と呼ばれる美少女に、ハルユキは食堂へと呼び出される。
そこで黒雪姫はハルユキに、ハイスコアを塗り替えたのは自分であると共に、ハルユキに対し、ハイスコアを塗り替えたトリックの種として、あるプログラムのインストールを勧めた。
それは脳直のデヴァイスである、ニューロリンカーの特性を利用して、脳の働きに作用し、感覚を1000倍に加速する特殊なプログラム「ブレイン・バースト」であった。
ブレイン・バーストは、感覚を加速するだけのプログラムではなく、同じくブレイン・バーストをインストールした人間達、「バースト・リンカー」達で、デュエル・アバターという、自身のトラウマやコンプレックス、願望によって生み出された格闘用アバターを駆使して戦う、対戦格闘ゲームであった。
ブレイン・バーストは加速するのに、ポイントを消費するプログラムで、ポイントが枯渇すれば強制アンインストールされ、二度とブレインバーストをインストールできなくなってしまう。
ポイントを得るには、他のバースト・リンカーと戦って勝利し、ポイントを奪うか、Lv4以上になって、時間無制限の無制限中立フィールドにてエネミーと呼ばれる強力なモンスターを狩るかしかない、過酷なゲームである。
しかも、痛覚も設定されており、ダメージすら体感してしまうので、(ポント譲渡は対戦で負けるしかないため)仲間内でポイントを分け合うのも厳しいシステムになっている。
ハルユキは加速能力と黒雪姫の助力によって、自分を虐めていた同級生の荒谷達を撃退し、学校での居場所を少しづつではあるが、得る事が出来るようになった。
そして、元からのゲームの腕前も相まって、バースト・リンカーとして実力を認められるようになってから、無くしていた自信も徐々に取り戻し、親友との対決や、多くの仲間との出会いや、敵との対戦により、成長をしていくのだった。
今回のブラック・ロータスは、ヒロイン黒雪姫のデュエル・アバターで、全身が剣で出来た漆黒のボディは、破壊不能オブジェクトに設定されている筈の地形すら両断できる、絶対切断属性を持つ強力なデュエル・アバターです。
因みに黒雪姫は、バースト・リンカーとしては最高位レベルのLv9であり、主人公ハルユキの所属するレギオン(RPGのパーティーよりもMMOのギルドに近い組織)「ネガ・ネビュラス」のレギオンマスターで、黒の王と呼ばれる純色の七王の一人として、長いキャリアと戦闘力を有したトップクラスのバースト・リンカーの一人。
加速世界と現実ともに、先輩として、王として、ブレインバーストの親として主人公ハルユキを導くと共に、ハルユキの能力、実力に惚れこんでおり、同時に現実での痛々しい姿を包み込みたいという想いも抱いている。
TOYはその、黒雪姫のデュエル・アバター、ブラック・ロータスをfigma関節を使用した、フルアクションフィギュアで立体化。
剣で出来た手足や、女性らしいボディの曲線など、劇中のデザインを再現しています。
また、本体は細かいラメの入った成型パーツで出来ており、ただ黒いだけでなく、見る角度によって色味が変わるマジョーラ風の効果があります。
ギミックとして、パーツを換装する事で、通常モードからバトルモードの変化を再現。
換装するのは頭部、両肩アーマー、両前腕、腰フロントアーマーとリアアーマー、両スネになります。
付属品としてfigmaスタンドと、延長支柱が付属。
延長支柱によって、バトルモード時の長くなったスネでも、中空で飾る事が出来ます。
うーむ、良く出来てるというか、まさにアニメそのままのデザインといった感じの再現度です。
まあ、ギミックはちょっとうーんという感じだが、figmaなんで仕方ないかw
タカラトミー アジア圏限定トランスフォーマーユナイテッド ブルーティカス
続きまして、タカラトミーのトランスフォーマーユナイテッドから、ブルーティカスです。
トランスフォーマーユナイテッドの新アイテムとして、ブルーティカスが登場。
ブルーティカスは、兵器から変形するトランスフォーマー5体が合体する、デストロンの合体兵士です。
玩具は、日本以外のアジア圏限定で販売されたアイテムで、タイトルと箱デザインこそ、日本展開シリーズのユナイテッド名義ですが、箱裏のスペックなどは全て英文にて表記。
玩具本体は、トランスフォーマースーパーリンク(海外名エネルゴン)で販売された、ブルーティカスのリカラーアイテムです。
旧G1玩具では、5体のロボットは、それぞれ別々の兵器に変形しましたが、今回はオンスロートはミサイルトレーラー、ボルターとスウィンドルは攻撃ヘリ、ブロウルとブレストオフが自走高射砲と、一部が同じ兵器に変形。
また、旧玩具と同様に、四肢となるボルター、スウィンドル、ブロウル、ブレストオフは、合体時にはそれぞれ交換が可能で、旧玩具のスクランブル合体を再現しています。
今回、ユナイテッドで再販されるに当たり、成型色を旧玩具に近い成型色に変更。
また、足底と拳になる、エネルゴンウェポンがクリアパーツから、グレーに変更され、合体時にはより旧玩具らしい色になるようになっています。
付属品として、エネルゴンウェポン2種類、4つの他、エネルゴンスターが付属。
エネルゴンウェポンは上記のとおり、ブルーティカスの拳や足底になる他、分解や変形させて各ロボの武器になります。
エネルゴンスターはクリア成型。
各ロボの、デセプティコンインシグニアのあるジョイントに装着します。
はあ、これでやっとエネルゴン系の合体戦士が3体揃ったわ。
昔のはプレ値が付いてて、手が出せないからなあ。
今回の再販は、行幸であったわ。
しかし、それでも近年の原料高騰からか、軽く10k超えちゃったけどなw
ハズブロ トランスフォーマージェネレーションズ ウルトラマグナス、サイドスワイプ、エアレイド、スタースクリーム、キックバック
お次は、ハズブロのトランスフォーマージェネレーションズから、新規5体です。
海外で発売されている、トランスフォーマーのゲーム、「Fall of Cybertron」(FOC)の、新デザインのトランスフォーマーを立体化する、ジェネレーションズ新シリーズの第3弾(Wave3)が登場です。
前回は、ブルーティカスになるデセプティコンのコンバティコン5体でしたが、今回はオートボット3体、デセプティコン2体の混成ラインナップ。
TOYはオートボットがウルトラマグナス、サイドスワイプ、エアレイドの3体と、スタースクリーム、キックバックのデセプティコン2体の、計5体がアソート。
なお、オートボットの3体は、Wave1の、3アイテムのリデコになっています。
ウルトラマグナスはWave1で出た、オプティマスプライムのリデコで、カラーリングをブルーとホワイトに変更。
そして、頭部をウルトラマグナス特有のものになっています。
また、新たに武器として、剣が付属。
剣は分解して、ブラスターと合体させる事で大剣になります。
サイドスワイプ(日本名ランボル)は、ジャズのリデコアイテム。
ジャズから、カラーをレッドとホワイトに変更し、胴体と頭部を変更しています。
武器として、巨大なフレアーキャノンが付属。
ドラムが回転し、銃身が伸びるギミックがあります。
エアレイド(日本名エアラダー)は、レーザーウェーブをリデコしたアイテムで、カラーリングをマゼンタとダークブラックに変更し、頭部、胸部を新規に変更。
武器としてバスターソードと、大型の刺突剣が付属します。
どちらもクリア成型で、バスターソードは刀身を左右に開く事が可能。
刺突剣は刀身を折り畳む事が可能で、一部がレーザーウェーブの武器と同じ形状になっており、手に持たせられる他、前腕部に直接装着することが可能です。
また、刀身部分は、折り畳み基部から取り外し可能で、そのまま手に持たせられるのはもちろん、バスターソードと合体して大剣にする事が出来ます。
スタースクリームは新規造形アイテム。
三角の尾翼が特徴的な、SFジェットに変形します。
武器として、ナル光線砲が2丁付属。
ナル光線砲は、デザインがガトリング砲の様に、3つの砲身がある形状にデザインを変更。
手に持たせられるほか、前腕部等に装着可能で、ビークルモードでは翼下に装着出来ます。
また、2丁を合体させて、2連ガトリングにすることが可能。
ギアが仕込んであり、合体している状態で、片側の砲身部分を回転させると、連動して二門とも回転します。
キックバックも新規造形アイテムで、バッタ型のメカ昆虫に変形。
変形は、胸部フレームを中心に前後左右上下に180度展開回転させる、かなり複雑な変形をします。
武器として、ディスクシューターが付属。
ディスクシューターは押し出しによって、パープルクリアのディスクを射出可能。
また、取り外した羽パーツと合体させると、ボウガン状のシルエットにすることが出来ます。
なお、羽パーツは手に待たせる事で、ダガー状の武器に出来ます。
うーむうむ、リデコ組みはまあ目新しさはほぼ無くw
いや、武器合体やギミックは良いんだけどね、やっぱり新規2体に目がいってしまう。
特にキックバックは、久しぶりに歯応えのある変形で、TF開発者の矜持を感じる!
バンダイ プレミアムバンダイ魂web商店受注限定 SICLIMITED ギルスレイダー&ダークホッパー
続きまして、バンダイのSICシリーズの受注限定生産アイテム、ギルスレイダー&ダークホッパーです。
魂web限定で、SICシリーズに仮面ライダーギルスのバイク、ギルスレイダーと、アナザーアギトのバイク、ダークホッパーが登場です。
TOYはSIC仮面ライダーギルス&アナザーアギトにあわせた、専用バイク。
劇中のデザインをより生物らしく、SIC風にアレンジしています。
ギミックとして、パーツ換装でギルスレイダー、ダークホッパー両方を再現できる、コンバーチブル仕様になっています。
換装パーツ以外に、ギルス、アナザーアギト両方のハンドル握り手が付属。
各ライダーの手首を交換して使用します。
うーん、バイクモデルとしては生物的な表現と、機械的な表現が上手く融合した良い出来ではあります。
特に、フロントフォークのスウィングや、スタンドの展開等の基本ギミックだけでなく、スターターやフットギアの可動まで再現しているのは凄い。
でも、コンパチ仕様なんだよなあ・・・・・。
何で普通に2体セットとかにしなかったのか?
結局2体買って、換装パーツが余るという自体になってしまって、まったくムダだよ・・・・・。
MaxFactory figma シルバー・クロウ
さあ、最後はマックスファクトリーのfigmaシリーズから、シルバー・クロウです。
遅れに遅れていた、figmaアクセル・ワールドシリーズの、シルバー・クロウが漸く登場。
シルバー・クロウは、主人公の有田春雪が操るデュエル・アバター。
銀色と細身のボディに、銀色の翼が特徴的なデュエル・アバターで、加速世界唯一の完全な飛行アビリティを持つ、特殊なデュエル・アバターです。
ただし、その特殊性故か、攻撃はパンチ、キックの基本技だけで、必殺技も射程ゼロのヘッドバットのみと言うハンデがあります。
その為、相手の攻撃を受け流す技術、ガードリパーサルや、飛行能力を活かし、相手を自由が利かない空中へと投げてからの連続攻撃、エリアルコンボ等、自分の培った技術を使用する戦闘スタイルをとります。
TOYはそのシルバー・クロウを、figma関節を用いた、フルアクションモデルで立体化。
繊細な造形と塗装で、アニメ劇中のデザインを忠実に立体化しています。
付属品として、各種手首や、特徴的な銀色の翼、展開した前腕部、エフェクトパーツ、figma共通スタンドが付属。
手首は、抜き手、平手、鉤手、武器持ち手の4種です。
取り外した後に装着しておく、専用のホルダーが付属。
翼は、劇中同様に背部アーマーを交換して装備します。
figma関節で、フレシキブルに可動。
展開した前腕部は、中盤で身につけた心意技、レーザーソード(光剣)発動を再現したパーツです。
抜き手と、エフェクトパーツを組み合わせる事で、発動状態を再現できます。
いやあ、やっと発売されたよ、figmaシルバー・クロウ!
もうどんだけ延期すんだよという感じ。
おかげで、ロータスより後に発売されたのに、ナンバリングはロータスより前とかわけわかんない事に・・・。
まあそのおかげか、良く出来てますがね。
欲を言えば、ヘッドバッド発動時用の首パーツが欲しかったかな。
アニメでは、一回しか使用してないけどねw
これから買うもの、欲しいもの編
大体揃ったし、特に無しかな。
お金もね!
来月買うもの編
ex:ride ファイアボール チャーミング ヨーゼフ
figma スカーレット・レイン
SIC 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ
SDX 騎士アレックス
RIOBOT シドニアの騎士 十七式衛人・継衛
トランスフォーマーマスターピース アラート
さて、またも延期になったヨーゼフ。
ファイアボールシリーズは毎度だな。
それと、またアクセル・ワールドfigmaがあるけど、今回はまた延期にならないよな、流石にw
まあそれは兎も角、シドニアの騎士だよ目玉は!
楽しみ過ぎるw
________________________________________
そろそろブルーレイプレイヤーを買わないといけないようだw
最近映画の、DVDの新販売を見なくなったし。
あってもBDと抱き合わせとかばっかり。
まあ、BDが映像、音響共に良いのはわかるが、あのBOXデザインが厭だ。
青い縁に出っ張った上部と、あまり格好の良いものじゃない。
特に、ボックス写真と合わないのが致命的だわ。
もうちょっとどうにかならんか?
そんなわけで、色々とアイテムが入れ替わったりした、今月のムダ遣いです。
今月買ったもの編
iGear MiniWarriors Hench、U.F.O.
先ずは、iGeraのトランスフォーマー風、変形ロボット、ハンチとUFOです。
トランスフォーマー風変形ロボットを製造している、海外メーカーiGeraから、ミニボットをイメージした、ミニウォーリアーシリーズから新作の2体。
今回はミニボットのゴング(海外名ブローン)と、アダムスの2体をイメージした変形ロボットが登場です。
因みに、ミニボットのゴングは、4WD車に変形するサイバトロンの戦闘員で、怪力ゴングといわれるほどの力自慢。
質実剛健で、少々頑固な性格をしていました。
アダムスは、その名のとおりアダムスキー型の宇宙船(UFO)に変形する、通信、偵察員でした。
サイバトロンには少ない、宇宙船型のトランスフォーマーなので、偵察だけでなく、物資の輸送や人員輸送などにも活躍したキャラクターです。
TOYは、上記のキャラクターをイメージしたもので、ハンチはイメージ元同様に4WD車に変形。
ギミックとして、頭部を180度回転させると、旧玩具風の頭部に変更できます。
武器としてショットガンが付属。
ロボットモードで持たせられる他、ヴィークルモードではルーフ部分、スペアタイヤ中央に装備しておく事が出来ます。
UFOは旧玩具と違い、円盤型の宇宙船に変形。
武器として光線銃が付属します。
手に持たせられる他、ヴィークルモードでは機体底部各所に装着可能。
また、専用のスタンドが付属します。
なお、どちらもサイズはスカウトクラス相当です。
うーんデザインは良いんだけど、流石に変形は、本家と比べると一歩劣る感じ。
ムダに行程が多かったり、クリアランスがギリギリだったり、関節の接続が心もとなかったりと、「惜しい!もう一歩」と言う感じですw
バンダイ プレミアムバンダイ魂web商店限定 魔戒可動 閃光騎士ロード
続きまして、バンダイの魔戒可動から、閃光騎士ロードです。
2011年に放送していた、深夜特撮ドラマ「牙狼<GARO>~MAKAISENKI~」から、閃光騎士狼怒が魔戒可動シリーズに登場です。
閃光騎士ロードは、赤い仮面の男の正体である布道シグマの実弟、魔戒法師の布道レオが召喚し、装着することで現れる魔戒騎士の一人です。
TOYは魂web商店受注限定アイテムとして発売。
特徴的な、雄牛の様な頭角や、重なり合った複雑な鎧を再現しつつ、劇中のCGデザインとイメージを合わせた様な造形で立体化しています。
魔戒可動シリーズらしく、幅広い可動範囲を誇る、フルアクション仕様。
武器として、片刃の両手剣型の魔戒剣が付属します。
キバのリデコかなと一瞬思ったが、全然別物でしたw
と言うか、キバよりかなり良く出来てます。
魔戒剣も大きく、見栄えが良いです。
ただ、せっかくの両手剣型なんで、右手だけじゃなく左持ち手も欲しかったところだ。
タカラトミー トランスフォーマーマスターピース コンボイVer.2
続きまして、タカラトミーのトランスフォーマーマスターピースシリーズから、コンボイVer.2です。
トランスフォーマーのハイエンドシリーズとして始まった、マスターピース(以降MP)シリーズ。
その第一弾アイテムとして発売された、コンボイが設計、デザイン、サイズ、セット内容等、全てを一新して、Ver.2として再登場です。
玩具は、上記のとおり全てを一新。
変形前後を、アニメイメージにより近いデザインに変更、それに伴い変形方法も一新しています。
サイズも、MP01が30cm前後のリーダーサイズに対して、今回は20cm強のウルトラサイズ相当にダウンサイジング。
近年MPアイテムに即した、サイズに変更されています。
ギミックとして、胸部にはダイキャスト製のマトリックスを収納。
内部ハッチを開いて、取り出すことも出来ます。
付属品として、MP01には付属しなった、コンテナが最初から付属。
コンテナは、旧玩具同様に後部が観音開きに開き、スロープを展開し、他TFなどを搭載可能です。
また、上部から左右にコンテナ本体を開く事で、基地モードに変形。
その際、底部左右と前部底のアウトリガーを展開します。
なお、左右のアウトリガーは、左右に開くと連動してジャッキが降りて、接地するギミックがあります。
内部にはスペシャル高射砲をはじめ、旧玩具の様に各所に座席シートなどが設置。
スペシャル高射砲は、可動アームで繋がっており、引き伸ばす事で展開が可能です。
また、キャノピーの開閉、右アンテナの展開、可動に、左マニュピレーターの展開も再現。
基地モードから、立たせる事で整備ドッグに、内部のスペシャル高射砲を伸ばして、コンテナ上面の小ハッチを開き、閉じる事で攻撃コンテナモードに出来る、旧玩具同様のギミックもあります。
また、その後のMP04コンボイ完全版にも付属しなった、自律走行ビークル(ドローン)の、ローラーも付属。
ローラーは六輪のバギー型車両で、ギミックとして後部右パネルを開く事で、コンボイの武器であるレーザーライフルを装備可能です。
また、後部を大きく開き、上面を180度回転させる事で、コンテナ牽引モードに変形。
コンテナを取り付けて牽引できる、オリジナルギミックがあります。
更に、同サイズの人間キャラ、スパイクが付属。
スパイクは、小サイズながら肩、股関節、両膝が可動し、ビークルモードのコンボイの運転席や、コンテ内部の各所シート、ローラーの運転席に座らせる事が可能です。
武器として、レーザーライフルとエナジーアックスが付属。
レーザーライフルは手に持たせられるのはもちろん、上記のとおり、パネルを展開したローラー後部や、コンテナ内に収納可能です。
また、今回はスプリングによる折り畳みギミックがあり、折り畳んで小さくすることで、コンボイ本体の背中に収納可能。
装備時には、スプリングで、一発展開が可能です。
エナジーアックスは、クリアの軟質素材で再現。
今回は、右拳に直接被せる形で装備します。
なお、形状的に右拳にのみの装備となります。
また、使用しない時は、コンテナに収納可能です。
うーん、旧MP01でも良かったが、設計を一新しただけはあって、かなり良く出来ています。
同サイズのスパイクフィギュアは、地味に嬉しいところw
特に不満点は無いが、ローラーがコンテナ内部で固定できないのがちょっとなと思わなくも無い。
FansProject Warbot003 Assaulter
お次は、トランスフォーマー風変形ロボット等を販売している、FansProjectから、Warbot003、アサルターです。
ファンプロのWarbotシリーズ3つ目は、トランスフォーマー2010に登場した、トリプルボットの一体ブロードサイドをイメージしたアイテムです。
ブロードサイドは大型のトランスフォーマーで、空母と戦闘機に変形するサイバトロン戦士の一体。
空母としてエアーボット等の移送等に活躍しました。
ただ、乗り物酔いと高所恐怖症で、あんまり変形をしたがらないという設定でした。
TOYは上記のブロードサイドをイメージして、3形態に変形を再現。
但し、空母は宇宙戦艦風のSF空母に、戦闘機もF15風からSFジェット機にモチーフを変更しています。
これにより造形は、イメージ元から大幅に変更。
本体にはスネ部分がまるごとダイキャスト製で、ヴォイジャークラス相当の大きさと相まって、ズッシリと重量感があります。
また、ギミックとして、ロボットモードで膝から下を180度回転し、フェイスカバーを開ける事で、旧画稿版をイメージしたスタイルにする事が可能です。
武器として、ライフルが2挺付属。
ライフルは空母では、2棟あるカタパルトデッキ先端部分に、ジェットモードでは翼部先端になります。
ロボットモードでは手に持たせられるのはもちろん、腰部後ろや、前腕部に装着可能。
また、銃身部分にもグリップがあり、内部に収納されたクリアの刃を引き起こす事で、アックスモードに変形出来ます。
更に今回、初回出荷サービスとして、小サイズの他ビークルを造形したキットが付属。
空母甲板に、配置して使用します。
今回もなかなかの出来。
特に、最近では本家でもあまり使わなくなってしまった、ダイキャストをふんだんに使ってるのが嬉しいところw
ただ、今回はちょっと大味感があり、特に空母モードで、頭部が収納できず、露出してしまっているのが残念。
もうちょっと出来そうな感じなのになあ・・・。
バンダイ プレミアムバンダイ魂web商店限定 SICLIMITED 仮面ライダーG電王
続きまして、バンダイの魂web限定アイテムから、SICLIMITED仮面ライダーG電王です。
仮面ライダーG電王は、映画「仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダーTHE MOVE超・電王トリロジーEPISODE YELLOW」に登場した、劇場オリジナルライダーです。
変身するのは、劇場版オリジナルキャラクターの黒崎レイジで、人工イマジン、イブのフリーエネルギーを纏う事で変身が完了する。
時間警察の特殊捜査官(時間Gメン)で、もう一人の主人公として活躍。
劇中後半ではイブ単体で変身し、後編ではラスボスとして登場しました。
TOYはそのG電王を、魂web受注限定アイテムとして販売されました。
SIC電王シリーズ素体を使用し、頭部、胸部をG電王専用に変更。
頭部のパトライトや、左右で色の違う目や、胸部ラインをクリアで再現しています。
胸部中央には、イブのフェイスが劇中どうりに張り付いています。
付属品として、ライダーパス2種、デンガッシャー3種が付属。
ライダーパスは時間Gメンマークの入ったものと、イブの頭部出現したものが付属。
専用手首で持たせることが出来ます。
デンガッシャーは電王シリーズ共通の、合体、分離出来るタイプのものが3セット付属。
一つは通常通りで、2つは専用武器、デンガッシャー十手フォームとガンフォームを再現するための、オーラーアックスを展開したものになっています。
また、ガンフォームのグリップは、ジョイント部分が斜めになった、専用の造形になっています。
いやあ、もうSICの電王シリーズは何体目だという感じw
ここまできたら、シリーズ登場ライダーを全部出しちゃえよと。
あとはジーク、テディのイマジン組と、NEW電王ベガフォーム、ゴルドラ、シルバラの5体か。
タカラトミー トランスフォーマーマスターピース ランボルamazon限定パイルドライバー付属
さあようやく今回最後となりましたアイテムは、タカラトミーのトランスフォーマーマスターピースから、ランボルです。
トランスフォーマーのハイエンドシリーズ、マスターピースにランボルが登場。
ランボルはサイバトロン戦士の一人で、その名とおり、ランボルギーニカウンタックLP500に変形する好戦的な戦士でした。
戦士としても優秀でしたが、背中のジェットパックで空を飛ぶ事が出来る、初期サイバトロンの貴重な航空戦力としても活躍。
更に、手首をパイルドライバーに変形させることで、地中を掘り進んだり、氷を溶かしたりと、意外と芸達者な活躍を見せたキャラクターでした。
また、同じカウンタックに変形するサンストリーカーは、双子の兄弟という設定でいた。
玩具は、ハイエンドのMPシリーズらしく、劇中イメージを再現しつつ、変形もする非常に凝ったアイテムです。
変形は劇中同様に、ランボルギーニカウンタックLP500に変形。
武器はショルダーランチャーと、フレアーガン、パイルドライバーが付属。
ショルダーランチャーは肩に装着し、上下俯角仰角を取ることが可能です。
フレアーガンは手に持たせられるのはもちろん、ショルダーランチャー側面に合体が可能で、ショルダーランチャーと共に、ヴィークルモード天面に装備する事が出来ます。
パイルドライバーは手首を収納した、前腕部に装着して装備。
劇中の拳部の変形を再現しています。
また、今回Amazon限定として、第18話バージョンの、楔形のパイルドライバーが付属。
取り付け方法は通常タイプと同じですが、こちらはメッキ処理されており、豪華な仕上がりになっています。
と言うわけで、MPにランボルが登場したわけです。
劇中再現フィギュアとしても、カーモデルとしても、変形フィギュアとしても高い仕上がりになっていますw
いやあタカトミの本気を見た感じ。
サイズも手ごろなので、値段も5000円強とMPとしては安いほうなのも良いです。
まあ充分高いんだけどねw
これから買うもの、欲しいもの編
HedRobots センチュリオン
うん、アンコールでフォートレス出る前に、アップグレードアイテムを買っておきたいなとw
来月買うもの編
figma ブラック・ロータス
figma シルバー・クロウ
ex:ride ファイアボール チャーミング ヨーゼフ
トランスフォーマークラシック ブルーティカス・マキシマス
SICLIMITED ギルスレイダー&ダークホッパー
figma系が繰り下がって、結構な額と数にw
うーん、figmaシルバー・クロウはやっとかな?
てーか本当に出るのか怪しくなってきた。
figmaアクセル・ワールドシリーズ自体がw
________________________________________
最近映画の、DVDの新販売を見なくなったし。
あってもBDと抱き合わせとかばっかり。
まあ、BDが映像、音響共に良いのはわかるが、あのBOXデザインが厭だ。
青い縁に出っ張った上部と、あまり格好の良いものじゃない。
特に、ボックス写真と合わないのが致命的だわ。
もうちょっとどうにかならんか?
そんなわけで、色々とアイテムが入れ替わったりした、今月のムダ遣いです。
今月買ったもの編
iGear MiniWarriors Hench、U.F.O.
先ずは、iGeraのトランスフォーマー風、変形ロボット、ハンチとUFOです。
トランスフォーマー風変形ロボットを製造している、海外メーカーiGeraから、ミニボットをイメージした、ミニウォーリアーシリーズから新作の2体。
今回はミニボットのゴング(海外名ブローン)と、アダムスの2体をイメージした変形ロボットが登場です。
因みに、ミニボットのゴングは、4WD車に変形するサイバトロンの戦闘員で、怪力ゴングといわれるほどの力自慢。
質実剛健で、少々頑固な性格をしていました。
アダムスは、その名のとおりアダムスキー型の宇宙船(UFO)に変形する、通信、偵察員でした。
サイバトロンには少ない、宇宙船型のトランスフォーマーなので、偵察だけでなく、物資の輸送や人員輸送などにも活躍したキャラクターです。
TOYは、上記のキャラクターをイメージしたもので、ハンチはイメージ元同様に4WD車に変形。
ギミックとして、頭部を180度回転させると、旧玩具風の頭部に変更できます。
武器としてショットガンが付属。
ロボットモードで持たせられる他、ヴィークルモードではルーフ部分、スペアタイヤ中央に装備しておく事が出来ます。
UFOは旧玩具と違い、円盤型の宇宙船に変形。
武器として光線銃が付属します。
手に持たせられる他、ヴィークルモードでは機体底部各所に装着可能。
また、専用のスタンドが付属します。
なお、どちらもサイズはスカウトクラス相当です。
うーんデザインは良いんだけど、流石に変形は、本家と比べると一歩劣る感じ。
ムダに行程が多かったり、クリアランスがギリギリだったり、関節の接続が心もとなかったりと、「惜しい!もう一歩」と言う感じですw
バンダイ プレミアムバンダイ魂web商店限定 魔戒可動 閃光騎士ロード
続きまして、バンダイの魔戒可動から、閃光騎士ロードです。
2011年に放送していた、深夜特撮ドラマ「牙狼<GARO>~MAKAISENKI~」から、閃光騎士狼怒が魔戒可動シリーズに登場です。
閃光騎士ロードは、赤い仮面の男の正体である布道シグマの実弟、魔戒法師の布道レオが召喚し、装着することで現れる魔戒騎士の一人です。
TOYは魂web商店受注限定アイテムとして発売。
特徴的な、雄牛の様な頭角や、重なり合った複雑な鎧を再現しつつ、劇中のCGデザインとイメージを合わせた様な造形で立体化しています。
魔戒可動シリーズらしく、幅広い可動範囲を誇る、フルアクション仕様。
武器として、片刃の両手剣型の魔戒剣が付属します。
キバのリデコかなと一瞬思ったが、全然別物でしたw
と言うか、キバよりかなり良く出来てます。
魔戒剣も大きく、見栄えが良いです。
ただ、せっかくの両手剣型なんで、右手だけじゃなく左持ち手も欲しかったところだ。
タカラトミー トランスフォーマーマスターピース コンボイVer.2
続きまして、タカラトミーのトランスフォーマーマスターピースシリーズから、コンボイVer.2です。
トランスフォーマーのハイエンドシリーズとして始まった、マスターピース(以降MP)シリーズ。
その第一弾アイテムとして発売された、コンボイが設計、デザイン、サイズ、セット内容等、全てを一新して、Ver.2として再登場です。
玩具は、上記のとおり全てを一新。
変形前後を、アニメイメージにより近いデザインに変更、それに伴い変形方法も一新しています。
サイズも、MP01が30cm前後のリーダーサイズに対して、今回は20cm強のウルトラサイズ相当にダウンサイジング。
近年MPアイテムに即した、サイズに変更されています。
ギミックとして、胸部にはダイキャスト製のマトリックスを収納。
内部ハッチを開いて、取り出すことも出来ます。
付属品として、MP01には付属しなった、コンテナが最初から付属。
コンテナは、旧玩具同様に後部が観音開きに開き、スロープを展開し、他TFなどを搭載可能です。
また、上部から左右にコンテナ本体を開く事で、基地モードに変形。
その際、底部左右と前部底のアウトリガーを展開します。
なお、左右のアウトリガーは、左右に開くと連動してジャッキが降りて、接地するギミックがあります。
内部にはスペシャル高射砲をはじめ、旧玩具の様に各所に座席シートなどが設置。
スペシャル高射砲は、可動アームで繋がっており、引き伸ばす事で展開が可能です。
また、キャノピーの開閉、右アンテナの展開、可動に、左マニュピレーターの展開も再現。
基地モードから、立たせる事で整備ドッグに、内部のスペシャル高射砲を伸ばして、コンテナ上面の小ハッチを開き、閉じる事で攻撃コンテナモードに出来る、旧玩具同様のギミックもあります。
また、その後のMP04コンボイ完全版にも付属しなった、自律走行ビークル(ドローン)の、ローラーも付属。
ローラーは六輪のバギー型車両で、ギミックとして後部右パネルを開く事で、コンボイの武器であるレーザーライフルを装備可能です。
また、後部を大きく開き、上面を180度回転させる事で、コンテナ牽引モードに変形。
コンテナを取り付けて牽引できる、オリジナルギミックがあります。
更に、同サイズの人間キャラ、スパイクが付属。
スパイクは、小サイズながら肩、股関節、両膝が可動し、ビークルモードのコンボイの運転席や、コンテ内部の各所シート、ローラーの運転席に座らせる事が可能です。
武器として、レーザーライフルとエナジーアックスが付属。
レーザーライフルは手に持たせられるのはもちろん、上記のとおり、パネルを展開したローラー後部や、コンテナ内に収納可能です。
また、今回はスプリングによる折り畳みギミックがあり、折り畳んで小さくすることで、コンボイ本体の背中に収納可能。
装備時には、スプリングで、一発展開が可能です。
エナジーアックスは、クリアの軟質素材で再現。
今回は、右拳に直接被せる形で装備します。
なお、形状的に右拳にのみの装備となります。
また、使用しない時は、コンテナに収納可能です。
うーん、旧MP01でも良かったが、設計を一新しただけはあって、かなり良く出来ています。
同サイズのスパイクフィギュアは、地味に嬉しいところw
特に不満点は無いが、ローラーがコンテナ内部で固定できないのがちょっとなと思わなくも無い。
FansProject Warbot003 Assaulter
お次は、トランスフォーマー風変形ロボット等を販売している、FansProjectから、Warbot003、アサルターです。
ファンプロのWarbotシリーズ3つ目は、トランスフォーマー2010に登場した、トリプルボットの一体ブロードサイドをイメージしたアイテムです。
ブロードサイドは大型のトランスフォーマーで、空母と戦闘機に変形するサイバトロン戦士の一体。
空母としてエアーボット等の移送等に活躍しました。
ただ、乗り物酔いと高所恐怖症で、あんまり変形をしたがらないという設定でした。
TOYは上記のブロードサイドをイメージして、3形態に変形を再現。
但し、空母は宇宙戦艦風のSF空母に、戦闘機もF15風からSFジェット機にモチーフを変更しています。
これにより造形は、イメージ元から大幅に変更。
本体にはスネ部分がまるごとダイキャスト製で、ヴォイジャークラス相当の大きさと相まって、ズッシリと重量感があります。
また、ギミックとして、ロボットモードで膝から下を180度回転し、フェイスカバーを開ける事で、旧画稿版をイメージしたスタイルにする事が可能です。
武器として、ライフルが2挺付属。
ライフルは空母では、2棟あるカタパルトデッキ先端部分に、ジェットモードでは翼部先端になります。
ロボットモードでは手に持たせられるのはもちろん、腰部後ろや、前腕部に装着可能。
また、銃身部分にもグリップがあり、内部に収納されたクリアの刃を引き起こす事で、アックスモードに変形出来ます。
更に今回、初回出荷サービスとして、小サイズの他ビークルを造形したキットが付属。
空母甲板に、配置して使用します。
今回もなかなかの出来。
特に、最近では本家でもあまり使わなくなってしまった、ダイキャストをふんだんに使ってるのが嬉しいところw
ただ、今回はちょっと大味感があり、特に空母モードで、頭部が収納できず、露出してしまっているのが残念。
もうちょっと出来そうな感じなのになあ・・・。
バンダイ プレミアムバンダイ魂web商店限定 SICLIMITED 仮面ライダーG電王
続きまして、バンダイの魂web限定アイテムから、SICLIMITED仮面ライダーG電王です。
仮面ライダーG電王は、映画「仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダーTHE MOVE超・電王トリロジーEPISODE YELLOW」に登場した、劇場オリジナルライダーです。
変身するのは、劇場版オリジナルキャラクターの黒崎レイジで、人工イマジン、イブのフリーエネルギーを纏う事で変身が完了する。
時間警察の特殊捜査官(時間Gメン)で、もう一人の主人公として活躍。
劇中後半ではイブ単体で変身し、後編ではラスボスとして登場しました。
TOYはそのG電王を、魂web受注限定アイテムとして販売されました。
SIC電王シリーズ素体を使用し、頭部、胸部をG電王専用に変更。
頭部のパトライトや、左右で色の違う目や、胸部ラインをクリアで再現しています。
胸部中央には、イブのフェイスが劇中どうりに張り付いています。
付属品として、ライダーパス2種、デンガッシャー3種が付属。
ライダーパスは時間Gメンマークの入ったものと、イブの頭部出現したものが付属。
専用手首で持たせることが出来ます。
デンガッシャーは電王シリーズ共通の、合体、分離出来るタイプのものが3セット付属。
一つは通常通りで、2つは専用武器、デンガッシャー十手フォームとガンフォームを再現するための、オーラーアックスを展開したものになっています。
また、ガンフォームのグリップは、ジョイント部分が斜めになった、専用の造形になっています。
いやあ、もうSICの電王シリーズは何体目だという感じw
ここまできたら、シリーズ登場ライダーを全部出しちゃえよと。
あとはジーク、テディのイマジン組と、NEW電王ベガフォーム、ゴルドラ、シルバラの5体か。
タカラトミー トランスフォーマーマスターピース ランボルamazon限定パイルドライバー付属
さあようやく今回最後となりましたアイテムは、タカラトミーのトランスフォーマーマスターピースから、ランボルです。
トランスフォーマーのハイエンドシリーズ、マスターピースにランボルが登場。
ランボルはサイバトロン戦士の一人で、その名とおり、ランボルギーニカウンタックLP500に変形する好戦的な戦士でした。
戦士としても優秀でしたが、背中のジェットパックで空を飛ぶ事が出来る、初期サイバトロンの貴重な航空戦力としても活躍。
更に、手首をパイルドライバーに変形させることで、地中を掘り進んだり、氷を溶かしたりと、意外と芸達者な活躍を見せたキャラクターでした。
また、同じカウンタックに変形するサンストリーカーは、双子の兄弟という設定でいた。
玩具は、ハイエンドのMPシリーズらしく、劇中イメージを再現しつつ、変形もする非常に凝ったアイテムです。
変形は劇中同様に、ランボルギーニカウンタックLP500に変形。
武器はショルダーランチャーと、フレアーガン、パイルドライバーが付属。
ショルダーランチャーは肩に装着し、上下俯角仰角を取ることが可能です。
フレアーガンは手に持たせられるのはもちろん、ショルダーランチャー側面に合体が可能で、ショルダーランチャーと共に、ヴィークルモード天面に装備する事が出来ます。
パイルドライバーは手首を収納した、前腕部に装着して装備。
劇中の拳部の変形を再現しています。
また、今回Amazon限定として、第18話バージョンの、楔形のパイルドライバーが付属。
取り付け方法は通常タイプと同じですが、こちらはメッキ処理されており、豪華な仕上がりになっています。
と言うわけで、MPにランボルが登場したわけです。
劇中再現フィギュアとしても、カーモデルとしても、変形フィギュアとしても高い仕上がりになっていますw
いやあタカトミの本気を見た感じ。
サイズも手ごろなので、値段も5000円強とMPとしては安いほうなのも良いです。
まあ充分高いんだけどねw
これから買うもの、欲しいもの編
HedRobots センチュリオン
うん、アンコールでフォートレス出る前に、アップグレードアイテムを買っておきたいなとw
来月買うもの編
figma ブラック・ロータス
figma シルバー・クロウ
ex:ride ファイアボール チャーミング ヨーゼフ
トランスフォーマークラシック ブルーティカス・マキシマス
SICLIMITED ギルスレイダー&ダークホッパー
figma系が繰り下がって、結構な額と数にw
うーん、figmaシルバー・クロウはやっとかな?
てーか本当に出るのか怪しくなってきた。
figmaアクセル・ワールドシリーズ自体がw
________________________________________